VICSメニューの確認
出発前にVICSの情報を確認してみましょう。
ダイヤトーン サウンドナビに触れてまず便利だと感じたのは、VICS渋滞情報メニューへのアクセスがスムーズなこと。地図画面の左に【VICS】のアイコンがあり、そこにタッチするだけでVICS情報を確認できるようになっています。これは使いやすいですね。


そこから【VICS渋滞情報表示】へ進み、FM VICS情報をチェック。


FM VICS図形情報を見ると、東京周辺の一般道はかなり混雑しているようで赤い線が目立ちます。


一方、高速道路や首都高速道路はそれほど渋滞していないようですね。


首都高速道路や高速道路は区間移動時間も確認できます。


渋滞や移動時間情報はもちろん、図形上に表示される車線規制や故障車の情報もVICSによりナビに送られている情報です。


ところで、ダイヤトーン サウンドナビのVICS図形情報は、画面に大きく表示されるのが特徴的。
大きい表示だから見やすいですね。