VICSメニューの確認
まずはVICS情報を確認しましょう。
画面の下に【HOME】というボタンがあり、押すとホーム画面に切り替わります。
そこから【情報・設定】を選ぶと【VICS】という項目が現れます。

【VICS】を選択すると「VICS情報」のメニューとなり、そこから【FM図形情報】と進めば、見慣れたVICSメニューが表示されます。


道路が混みあう年末だけあって、東京周辺の道路はかなり渋滞が発生していますね。




ただ、首都高は渋滞表示(赤い線)が多い割に旅行時間(移動にかかかる時間)はそれほど長くないようです。渋滞が発生しているかどうかだけでなく移動に必要な時間の目安まで分かるのがVICS図形情報のメリットのひとつです。

高速道路表示は、混雑・渋滞のほか移動時間や車線規制、故障車の情報などがわかります。
都心方面に向かう上り線の渋滞が残っているほか、東名高速下り線や外環道でも渋滞が発生していますね。




また、VICS表示の設定の状況も確認しましょう。
今回はできるだけ多くの道路情報が画面に表示されるよう、すべて【表示オン】としました。