


【メニュー】を選択して【情報】→【FM多重】→【VICS表示設定】を選択。
カーナビのMAP上に表示するVICS情報を、種類毎に選択することができます。
【一般道】【有料道】【点滅】【渋滞無し】【渋滞混雑】【規制】【駐車場】と細かい調整が可能で、
またこの画面では、それぞれの表示がどのようにされるかの確認にもなります。


ルート探索時に、VICS情報を考慮するかどうかの設定も確認できます。
【メニュー】を選択して【設定】→【探索条件設定】。
下へスクロールさせて【VICS自動再探索】【VICS情報を考慮】の2項目が【する】になっていることを確認。
なお、ほとんどのカーナビの初期設定では、VICS情報の利用がONになっています。